ベースオイルに『ごま油』を使用するのはなぜ?

アーユルヴェーダのトリートメントは、症状や体質により異なりますが、主にごま油を使用しています。

・・・なぜ『ごま油』なのでしょうか?

年齢を重ねるごとに気になるのは、シミシワ白髪などの身体の変化による老化。

ですが、同年齢でもすごく若々しく見える方と、年齢以上に老けて見えてしまう方もいらっしゃいます。

その違いは何でしょうか?

老化現象を促進させてしまう原因のひとつに、「細胞が錆びる」などと表現される【酸化】


〜酸化ストレス〜

活性酸素と体内に備わっている防御システム(抗酸化防御機構)のバランスが崩れる、活性酸素が過剰になってしまった状態を【酸化ストレス】と言います。

(活性酸素とは*呼吸により取り入れられた一部の酸素が活性酸素に変化)


〜酸化ストレスが増える原因は〜

紫外線、食事内容、ストレス、タバコ、排気ガスなどの大気汚染、過剰なアルコールの摂取、過激な運動、低質な睡眠など。


〜酸化ストレスが蓄積すると・・・〜

老化が進む=シミシワ、白髪が増える。がん、生活習慣病、心血管疾患など様々な疾患をもたらす要因となってしまいます。


その酸化に抗う「抗酸化物質」を含んでいるのが【ごま油】

ごま油はその他にも栄養価が非常に高く、脳や神経系にも効果的と言われています。


〜なぜごま油?〜

なんと言っても栄養素と浸透力!


皮膚の深部まで浸透し、最も深い組織層にまで滋養を与え、且つデトックスをもたらしてくれる。

そして、定期的に使用することによりストレスや筋肉等の緊張を軽減し、骨組織を強化、神経系の予防、不眠を改善してくれると言われています。


当サロンでは、ベースとなるごま油に数種のハーブを転写させたインドのアーユルヴェーダオイルを100%たっぷりと使用しています。

独特な匂いですが、継続する毎に身体の変化を感じられ、やみつきになるアーユルヴェーダトリートメント。

艶ハリのある輝く素肌を取り戻し、健やかな身体・心を取り戻していきませんか?


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました♪

0コメント

  • 1000 / 1000